歯周病治療

『定期的なメンテナンスで歯周病の進行を防ぐ』
『患者さんそれぞれに合った予防策の提案』

歯周病とは
歯に付着した細菌や汚れ(プラーク)が歯と歯の間にある歯周ポケットに入り込み、炎症を起こし、歯を支えている周りの骨を溶かしてしまう病気です。
気付かずに放置してしまうと、いつの間にか歯がグラグラになって抜けてしまう恐ろしい病気です。
歯周病は日本人が歯を失ってしまう原因として第一位です。
日本人の30歳以上の8割が罹患、または予備軍と言われており、ギネス記録にも掲載されています。

歯周病の原因は細菌によるものというイメージが強いですが、実はそれ一つだけではないのです。
歯周病の原因には、噛み合わせ、不適合な詰め物、歯並び、全身疾患など様々なものが複雑に絡み合っておこる病気なのです。

そのため、わたなべ歯科医院では、ただ単にお掃除して終わりではなく、患者さんそれぞれに合った歯周病治療のご提案をさせて頂いております。
歯周病は実は、お口の中だけではなく全身疾患ともものすごく深く関係しています。例えば、脳血管疾患、心臓疾患、誤嚥性肺炎、糖尿病、などなどです。歯科での定期的なメンテナンスを行うことでお口の中を清潔にするだけではなく、健康で長生きする体を作る手助けになるのです。

いつもお口の中を清潔にし、定期的に検診を受けることがとても大切です。

歯周病の初期状態は症状がないので自分が歯周病に罹患していることに気付きにくいです。

知覚過敏
歯肉からの出血
口臭
歯がグラグラする

以上のようなことを感じたら、歯周病の可能性があるのですぐにでも歯医者さんへ行きましょう。
気付いたら手遅れになってしまうケースはかなり多いので、早期発見であればあるほどご自身の歯を守ることができます。