お知らせ
フッ素って?

本日は、みなさんよく耳にするであろうフッ素についてお話します。

歯医者さんで歯を強くするためにフッ素塗りましょう、虫歯予防のためにフッ素入りの歯磨き粉を使いましょう、なんて言われたりしませんか?
そもそもフッ素って何でしょうか?
フッ素(フッ素化合物)とは、、、フッ素は肉や野菜、魚などほとんどの食品に含まれている栄養素の一つで、ビタミンなどと同じように必ず摂取しなくてはならないミネラルとされています。
フッ素塗るとどうなるの?
フッ素の口の中での効果は3つあります。
1,再石灰化の促進
虫歯により溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進させ、初期の虫歯を修復します。
2,歯を強くする
歯の表面にフッ素が取り込まれると歯質強化され虫歯になりにくくなります。
3,虫歯菌の酸産生能力の抑制
虫歯菌が産生する酸を弱らせることで、虫歯予防します。
虫歯菌を弱らせて、歯の歯質強化、再石灰化を促進することによって虫歯を予防します。
どのようにフッ素を使えば良いの?
フッ素の特性がわかった所で、ではどのようにフッ素を使えば良いのでしょうか?
フッ素は定期的に塗布することがとても重要です。
わたなべ歯科では定期検診で来院された患者さんには高濃度フッ素配合の歯磨剤でPMTC(機械的歯面清掃)を行っております。
そして、特に虫歯になりやすい、生えたての乳歯、永久歯に対してもフッ素を塗布しています。
フッ素入りの歯磨剤を使用することもとても重要です。
最近厚生労働省が歯磨剤に配合されるフッ素濃度の上限を1450ppmに上げることを認可し、フッ素配合の歯磨剤が一般的になりました。
お家の歯磨き粉の裏側にフッ素の濃度が書いてあるので是非見てみてください。
また、フッ素配合のうがい薬もとてもおすすめです。
フッ素配合のうがい薬は液体なので歯磨きが苦手な虫歯リスクの高い方でも、磨きづらい歯と歯の隙間まで浸透してくれます。
フッ素は定期的に継続して歯に作用させることが大切なので、日々のブラッシングに加えてうがい薬を併用することで効果が得られ安いのです。
当院でも販売していますので気になる方はお気軽に声をかけてください。

フッ素を利用したオーラルケアを習慣化させることがこれ以上虫歯を作らないための予防の第一歩です。
川崎区 川崎大師の歯医者 わたなべ歯科医院